
2011年11月21日
自宅で簡単『緑茶 オ・レ』
なんだか急に寒くなりましたね。
冷え性の私は冷たい飲み物なんて飲めません。
最近はもっぱら温かい緑茶。
でも、たまには冒険してみたい!っと思っていたら
小豆島屋のスタッフブログに高瀬のお茶『煎茶 桂谷』で
緑茶オ・レの紹介が!!
早速作ってみましたv(。・ω・。)

牛乳がふつふつしたところに『煎茶 桂谷』を
ティースプーンで1~2杯ぐらい投入。

またふつふつしてきたら完成。
甘党の私はた~っぷり砂糖を入れて
さらに甘いチョコと一緒に頂きました。

お茶が砂糖と牛乳で和から洋になって
おやつ感覚で美味しかったです♪
たまにはこんな飲み方もあり~ですよね❤
お茶の美味しさの再確認。
『煎茶 桂谷』がしっかりした茶葉なので
牛乳に負けずに良~い香り。しっかり味、香りが楽しめた一杯になりました。
高瀬のお茶って、香川産100%で知る人ぞ知る幻のお茶なんです。
なんと農林水産大臣賞を受賞した銘茶Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!
香川にお嫁に来て10年。こんなすんばらしいお茶があることを
最近知りました・・・汗
帰省する時のお土産はいつもうどんだけど
次はこの高瀬茶『煎茶 桂谷』に決定☆
お茶に関しては舌の肥えたおじいちゃん、おばあちゃんに
きっと喜んでもらえるはず!!
冷え性の私は冷たい飲み物なんて飲めません。
最近はもっぱら温かい緑茶。
でも、たまには冒険してみたい!っと思っていたら
小豆島屋のスタッフブログに高瀬のお茶『煎茶 桂谷』で
緑茶オ・レの紹介が!!
早速作ってみましたv(。・ω・。)
牛乳がふつふつしたところに『煎茶 桂谷』を
ティースプーンで1~2杯ぐらい投入。
またふつふつしてきたら完成。
甘党の私はた~っぷり砂糖を入れて
さらに甘いチョコと一緒に頂きました。
お茶が砂糖と牛乳で和から洋になって
おやつ感覚で美味しかったです♪
たまにはこんな飲み方もあり~ですよね❤
お茶の美味しさの再確認。
『煎茶 桂谷』がしっかりした茶葉なので
牛乳に負けずに良~い香り。しっかり味、香りが楽しめた一杯になりました。
高瀬のお茶って、香川産100%で知る人ぞ知る幻のお茶なんです。
なんと農林水産大臣賞を受賞した銘茶Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!
香川にお嫁に来て10年。こんなすんばらしいお茶があることを
最近知りました・・・汗
帰省する時のお土産はいつもうどんだけど
次はこの高瀬茶『煎茶 桂谷』に決定☆
お茶に関しては舌の肥えたおじいちゃん、おばあちゃんに
きっと喜んでもらえるはず!!
Posted by haiji at 11:16│Comments(0)