
2011年10月09日
秋の夜長を。。。美味しい玄米茶のティーバッグで
朝晩は冷え込み、庭の草木も色づき始め
すっかり秋モード。
この時季になると
珈琲でもなく、紅茶でもなく
やっぱり温かいお茶が恋しくなるのです。
スーパーに買いに行くと、
たくさんのお茶の種類が・・・
どれにしようか迷って迷って。
先日、義母から教えてもらったのが
高瀬茶。
香川県では名の知れたお茶の産地、三豊市の高瀬町
二ノ宮地区で採取されたお茶。まぼろしのお茶なんです。
そんな高瀬茶から玄米茶をティーバッグにしたものが!
<粉末緑茶入玄米茶ティーバッグ>

茶・TEAって書いてあるところが
とっても可愛いです。
ちょっと紅茶っぱい(*^。^*)

一人でまったり飲むときは、ティーバッグって
とっても便利♪
わざわざ急須に入れたり、お茶っぱを捨てて
洗ったりが面倒だったりするし・・・。

熱いお湯を注ぐとすぐにポワ~ンといい香り。
渋みがなくまろやかなんだけど、玄米の芳ばしい味もあり
とってもほっとする味です。
香川にもこんなに美味しいお茶があるなんて
知らなかったわぁ。
また自慢の一品ができました。
♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン
すっかり秋モード。
この時季になると
珈琲でもなく、紅茶でもなく
やっぱり温かいお茶が恋しくなるのです。
スーパーに買いに行くと、
たくさんのお茶の種類が・・・
どれにしようか迷って迷って。
先日、義母から教えてもらったのが
高瀬茶。
香川県では名の知れたお茶の産地、三豊市の高瀬町
二ノ宮地区で採取されたお茶。まぼろしのお茶なんです。
そんな高瀬茶から玄米茶をティーバッグにしたものが!
<粉末緑茶入玄米茶ティーバッグ>
茶・TEAって書いてあるところが
とっても可愛いです。
ちょっと紅茶っぱい(*^。^*)
一人でまったり飲むときは、ティーバッグって
とっても便利♪
わざわざ急須に入れたり、お茶っぱを捨てて
洗ったりが面倒だったりするし・・・。
熱いお湯を注ぐとすぐにポワ~ンといい香り。
渋みがなくまろやかなんだけど、玄米の芳ばしい味もあり
とってもほっとする味です。
香川にもこんなに美味しいお茶があるなんて
知らなかったわぁ。
また自慢の一品ができました。
♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン
Posted by haiji at 00:01│Comments(0)